膝痛の原因 その4
膝痛の原因 その4
2022.06.29
こんばんは!
西海です。
今日も引き続き膝のお話です。
昨日は膝が捻じれる原因をお話していきましたが、
今日は何故捻じれると痛みが出るのかをお話いたします😊
まず膝は基本的に曲げ伸ばしが動きのメインになってきます。
いわゆる膝の屈伸運動ですね。
基本的に捻じれる方向にはあまり動きません。
しかし足の着き方だったり股関節の使い方が悪いと膝にも捻じれのストレスがかかり始めます。
これだけでも膝にとってかなりのストレスなのですが
さらに元々膝には体にかかる衝撃を吸収しなくてはいけない為に、色々な負荷がかかります。
膝関節を曲げ伸ばしをする際に
内側にある組織は引っ張られるストレスがかかりやすいですし
お皿回りの組織は摩擦ストレスがかかます。
この様に膝は色々なストレスを受けやすい関節なのですが、ここでさらに捻じれのストレスがかかると中々治りづらくなってきます。
膝の痛みに対して4回に渡って色々なことを説明していきました。
ただ筋肉を緩めたり、電気を当てたり、注射をするだけではその場限りの治療になってしまうので、
一人一人しっかり検査をしていき、膝痛の原因を探していきます。
もし中々治らない膝痛でお困りでしたら一度西海整体院にご相談ください🙂